このブログの新着記事
- 2019-08-02【ドラクエ映画】終盤にびっくり!?ドラゴンクエスト ユア・ストーリーの感想を
- 2019-07-30【約ネバ】脱出ゲームに参加してみたらまさかの展開に…?
- 2019-06-16【6/15夜】刀ステ慈伝をみてきたので感想や会場情報などをまとめ!
- 2019-05-31【札幌】藤の花が咲き誇る!前田森林公園へいってきました
- 2019-05-29【札幌】第2回日本刀展~鎌倉時代から現代まで をみてきました!
ベネチア旅行記2からの続きです。
※写真が多めな記事になります。
本島を歩いてサンマルコ広場までたどり着いてみて、この時点ですごく満足…!
天気が良かったので、翌日に予定していた離島めぐり(ムラーノ島・ブラーノ島)をそのまま決行することにしました!
まずはムラーノ島に上陸!!
ムラーノ島へはヴァポレット4.1番/4.2番でアクセスするのが便利かな?
ムラーノ島→ブラーノ島と移動する人が多いみたいでした。
(水上バスがとても混雑してました)
スポンサーリンク
ムラーノ島といえばベネチアングラス
ムラーノ島にはガラス工房がたくさんあり、ベネチアングラスはここで生産されています。
通りを歩いてみても飲食店とガラスのお店ばかりです。
ウィンドウを見てるだけでもすごくきれいで面白いですよ!!
もう通りを歩いてるだけで、この島好き…!!って思いました。笑
テレビで紹介されていたお店へ
『二度目のベネチア』という番組で紹介されていた日本人の店員さんがいらっしゃるお店へ伺い、ビーズを購入してきました。
「Salvadore」というお店です。
ベネチアンビーズをたくさん購入したいなぁと思っていたのですが、ムラーノではビーズ単体で売ってることがあまりないみたいで(あるとしても問屋か、店の隅に小さくとか)ここのお店では独自のビーズを購入することができるのですごく嬉しい。
吹きガラスのビーズはここだけでしか作られてないみたいです。
陽を浴びるとすごくきれいなんですよね!!
日本語で話せる嬉しさ…!!
写真の許可もいただきました。
4ユーロくらいから購入できて安価だし、確実にムラーノ製だってわかるし、おすすめです。
またすぐにでも行きたい~!!
この日ムラーノで買ったもの。もっと買えばよかった!!
ムラーノの町並み
ムラーノ島は道もわかりやすいし観光客も適度で、景色もきれいでとにかく落ち着く。
かなりインパクトあるオブジェがあります。
ムラーノ・ファロというバス停からブラーノ島へ向かいます。
ここがすごく混んでました…!!
ブラーノ島といえばレース
ブラーノ島に船が着く前から、そのカラフルな町並みが見えてカメラを向ける人が多かったです。
建物を区別するために色を変えているとかなんとか…
色合いがあまりにかわいくて…これはベネチアにきたのなら来なくては勿体無い!!
ポップ…!
レースや布製品を扱っている店がほとんどでした。
涼しげでかわいい…!お店の色合いがまたかわいい
ここからの眺め、色んなところで紹介されているような気がする…?
写真に収めやすくてきれいな場所です。
次があれば1度くらいは離島のしっかりしたお店でごはん食べたいな…。
どこをみても絵になる…!
歩いてくと広場に鐘楼みたいなのが見えてきます。
遠くからひときわ目立つ色でずっと気になっていたお店に到達。
ピンクの家かわいいです。住みたい~!!
決められた色の中から好きな色えらぶのかな~
ブラーノのはじっこで…
ここのバールで一休みしました。
ブラーノで食べたものおいしかったよー!
帰り際にかわいい壁(?)を発見
なんの場所かわからなかったけど、かわいい…!!
ぶらっと一歩きしたので満足!
本島へ帰ります~!
フォンダンテ・ヌオーヴェへ戻ると
ぶらっと歩きながら帰ろうかなーと。
すっごく空が青いんです!!
らくがきにウーンと思いながらも、右にある人のシルエットみたいのが素敵だったのでパシャリと。
このあたり特に頭に地図が入ってなかったけど、ブラブラ歩くのすごく楽しかったです。
カラフルな柵が気になる~!!
ベネチア中にみた猫はこの子だけだったなー看板猫ちゃんかわいい!!
この日の空の青さは最高だったなー
疲れもいい感じだったので、ヴァポレットにのって帰ろうっと~!!
バスでメストレまで帰る
帰りのバスも混雑すごかったです。
メストレ行きは2番線でA6乗り場。『Don Sturzo』行きなので、来た際に覚えて置いたほうが焦らずにすむかと。
後方の入り口から乗ると下車のときに運転手さんにお願いしない限りはドアが開かなかったりするから、気をつけたほうがいいかも。
(鉄道のメストレ駅は開きました)
相変わらず誰もカードをかざしてる様子はみられなかった…。
翌日はこの日行かなかったアカデミア地区やサンジョルジョ島に行ってみようとおもって、一日を終了しました。
ベネチア旅行記、まだまだ続きます。
スポンサーリンク