このブログの新着記事
- 2019-08-02【ドラクエ映画】終盤にびっくり!?ドラゴンクエスト ユア・ストーリーの感想を
- 2019-07-30【約ネバ】脱出ゲームに参加してみたらまさかの展開に…?
- 2019-06-16【6/15夜】刀ステ慈伝をみてきたので感想や会場情報などをまとめ!
- 2019-05-31【札幌】藤の花が咲き誇る!前田森林公園へいってきました
- 2019-05-29【札幌】第2回日本刀展~鎌倉時代から現代まで をみてきました!
前回からの続きです。
波照間島へ女一人旅!
ニシ浜などはこちらの記事へ。
スポンサーリンク
星空観測タワーへ送迎してもらい
各宿で送迎がついていたり、ついていない場合もタワーへむかう共通のバスがあるみたいです。
空の具合がよければ星空観測タワーの屋上で、館長さんによる解説が聞けます。
天気が悪い場合は館内にあるプラネタリウムでの解説になるみたいですが、私が行ったときは設備が故障していたらしいです。
が、空の半分くらいは雲が晴れていたので無事に屋上での解説が聞けました。
もーっ、天然のプラネタリウムとはこういうことかと…!
最初は雲が多かったのですが、解説を聞いているうちに南十字星が肉眼で見えるようになりましたよ。
水平線のすぐ上、肉眼で見えたのは一番上の一つだけでしたがそれでも感動です。
水平線の上に見える三点の星が南十字星かな?カメラで撮ると、肉眼で見える範囲より多くの星が写るらしいです。
こちらは下方に天の川が昇りはじめています。
肉眼でみていたときには、ぼんやりと白んでいて、雲がかかっているのかなーくらいに感じていたのですがそれが天の川とのこと。
※上の2枚の天体画像は、観測タワーにお願いして頂きました。
こうして空をじっくり見ていると、人工衛星がかなり動いているのがはっきりみえるんですね。
(人工衛星を見るにも条件があって、日没後数時間のみと決まっているみたいです)
星がきれいすぎて、何時間でも滞在していたかったです。
何より館長さんのお話がお上手で面白すぎる!!
こんな宇宙の壮大な話を自分が小さい時に聞いていたら、進む道も違ったのかなーなんてぼんやり思いふけりました。
皆さんぜひ、新月時を狙って波照間島へ…!!
集落にもどって深夜0時頃、再度空を見上げてみる
集落でも天の川が見えるよ!って聞いたので、宿の屋上にでてみましたが、灯りが結構あって残念ながら見えませんでした…。
(島で屋上に上がれる宿は、こちらのホテルオーシャンズさんとペンション最南端さんだけみたいです)
かといって夜、星をみるために徒歩や自転車で街灯がない場所まで行くのは少しこわいかな~と思います。
車とかバイクをレンタルしたほうがいいかな…?次に行く時は検討しようと…!
波照間島の虫状況
余談になりますが…
私は旅行前に情報調べまくってましたのでもしかしたらこれを求めている人がいるかもしれないと思って書きます!!
6月ですが、外は思っていたほどでもなく、普通な感じでした。
昼夜ともに集落ではさほど気にならず、ただ、外れのほうの道幅狭く草木の背丈たかい道路は自転車漕ぎながらかなりの恐怖で…!!笑
夜中、宿の屋上へあがる階段に現れる大きな蜘蛛…!めっちゃ早い…!!
他の宿泊客達は平気そうに屋上へ出入りしてましたが、蜘蛛側もびっくりしたみたいであわあわ動き回ってました。
あっ、自分が宿泊した部屋には虫は一切でなかったですよ!!!
廊下は…。笑
でも島内で一番泊まりやすい宿なんだと思います。(そういった意味で)
最南端の碑へ
二日目の朝、宿にて朝食を頂きました。
ごちそうさまでしたー!
自転車を漕いでいると集落からどんどん離れていく様子を肌で感じます。
さとうきびたくさーん!!
適当に頭に叩き込んだ地図でいけるかなーと思ってたけど意外と似たような道が続いたり、距離があってGPSで確認したりしました。
やっと到着ー!!
ここが民間人が訪れることのできる日本最南端…!!
ちなみに自分は幼少の頃、日本最北端の碑のほうにも行ったことがあります。また行こうかな~
ちらほら人もきていました。
日がでていて、自転車濃いでもろに浴びているとなかなかきついものです…。
ペットボトルの残りがどんどんなくなっていく…!!
また少し自転車を漕ぐ。
昨夜伺った星空観測タワーです。
車できたときもそれなりに距離があった気がしたけど、なかなか遠かったんですねー!
夜にきたときは真っ暗だったのでいざ見てみるとこんな配置だったのかと…!!
ペットボトルの準備は集落で!
ここで最初に教えてもらった注意事項を体感します。
集落は小高くなっていて、最南端の碑だったり、ニシ浜だったりに向かう道はゆるい下り坂でとても気持ち良いんですが、帰りは上り坂なのでけっこうきついよ、と。
それも太陽がじりじりしている時はなおさら戻り道きついと思います。
水が底をつきそうになって、この道中で倒れることになるかも…なんて頭をよぎる瞬間もありました。
本当に水分補給だけは気をつけてくださいねー!
集落を離れるとなかなか入手できる場所が少ないようです。
帰り道、大丈夫かなーなんて軽めにみていた…
へろへろになりながら最後の休憩
気になっていた島豆腐のガトーショコラを頂きにkukuru cafeさんへ!
おいしかったですー!!
黒糖使っているのかな?食感はホロホロ~って感じです。
そしてマンゴージュースが信じられないくらい濃厚で美味しいです!!
薄まらないように氷もマンゴージュース使ってらっしゃるんですね…これでたったの400円なんて…!!しかもケーキとセットで割引が…!
全体的にテラスというのか、外にあるテーブル・イスで頂くお店が多かったような気がしました。
今回はお疲れスヤァしてしまって夕食は居酒屋さんに行かなかったので、次に行くときはなんとしても行きたいものです。
石垣島へ戻る~!!
帰りも宿の方に送っていただきました!
一日4便もあるので、宿泊客の送迎で休む暇ないですよね…!!ありがとうございます~!!
フェリーが早めにきていました。
島の荷物を運んでくるんですね。
宿の方も「石垣島にあるケンタッキー頼んでフェリーでもってきてもらったりする」っておっしゃってましたし!笑
ネットなどで色んな情報をみてきた中、実際足を運んで見ると思っていたよりごく自然な環境で、島民の方も普通に生活をされていることを強く認識しました。
なので、観光客が浮かれて騒ぎすぎたりしないことだったり、観光意識を求めすぎないということがすごく大事かなーって。
あと、1人できている人が多いっていうイメージ結構あったんですが、そうでもないかな…?
チラホラいましたけど…!
ただ、女の子でも1人で来ても安全な雰囲気はすごくありました。
でもやっぱり沖縄は誰かと来たほうが楽しいのかなーなんて少し思いました!笑
素敵な島でした、波照間島…!!
乗り継ぎも多く、時間に都合がつかないと中々難しいかもしれないですが、ぜひ1度は訪れて頂きたいです。
これから夏の予定を検討される方はぜひ!波照間島へー!!
スポンサーリンク