このブログの新着記事
- 2019-08-02【ドラクエ映画】終盤にびっくり!?ドラゴンクエスト ユア・ストーリーの感想を
- 2019-07-30【約ネバ】脱出ゲームに参加してみたらまさかの展開に…?
- 2019-06-16【6/15夜】刀ステ慈伝をみてきたので感想や会場情報などをまとめ!
- 2019-05-31【札幌】藤の花が咲き誇る!前田森林公園へいってきました
- 2019-05-29【札幌】第2回日本刀展~鎌倉時代から現代まで をみてきました!
今年に入って、刀剣乱舞にまたはまりまして。
刀ステは初演ぶりになるので、それ以降の円盤をみたりして…
映画の公開もあったりで、ウワーー次の公演観に行きたい!!絶対に!!なんて思ってたわけです。
ですが、もともと人気公演。
さらに映画から知った方だったり、私のように戻ってきた審神者だったり。
今回はDVD、BD購入者の先行もありません。
今まではこれらの円盤購入者先行が優遇されてたようですので、それがないということは間口が広く入れる分応募数も増えるんだろうなと予想されました。
スポンサーリンク
数ある先行を申し込んでみてわかったこと
2019年公演 今回の先行は
・マーベラス先行
・2.5 フレンズ
・オフィシャル先行
・ローチケLEncore先行
・ローチケプレリク先行
そして一般発売(今ここ待ち)
という流れです。
このうち、上記二つが公式サイトにて告知されてはいませんでした。
過去にはDMM先行など他にもあったようです。
当選者の反応が1番大きく思えたのが、オフィシャル先行、そしてマーベラス先行のように思いました。
このあたりので座席数たくさん出したのかなーと。
会場、キャパ数が圧倒的に足りてないんだよなーと誰もが思うような倍率だったんだと思います。
わたしはというと…これらの先行で1枚も当選することができませんでした。かなしい…
そしてそれはやってはいけないことをやっていたのにも理由があったのだと思います。
申し込みすぎてはいけない
今回、1人(1アカウントの話)あたりの申し込み公演数の制限がありませんでした。
(1公演あたりは2枚の上限がありますが)
当たれば何公演もいきたい!という気持ちもあり、またどの会場でも遠征になるためどこにいっても一緒なのもあり、様々な公演を申し込みました。
これが敗因だったと思います。
どうやらローチケでは、刀ステに限らず他の公演でも大量申し込み者をはじいているんじゃないかと…
同様に二桁以上の公演を申し込んだと言ってる方はみなどの先演も落選していたようです。
逆に、当選したと言ってる人の中には「1公演しか申し込んでないのにあたった」「友人や家族に1公演だけ頼んでもらったのがあたった」という発言をしているかたがたくさん見受けられました。
今になって気づいても遅いんですけどこの辺りは教訓にしようとおもいました…。
今後チケットを当選させるために
大量申し込みをしないからと言って当たるとは限らないのですが、そもそも先行からはじかれていたと思うととても悲しいです。
これらはあくまでの体感の話ですが、先行に参加できていたならたった1公演申し込みの人より40公演でも申し込んだほうが確率的にあたるはずだと思うのです。
この数年でチケット販売サイトの販売方法、傾向も大きく変わっているようですね。
先行にいたってはクレジットカード支払い中心。
これはコンビニ払いなどでキャンセル流しをする方があまりに多いかったから、その対策でもあるのかなーと。
また転売対策、本人確認の意味を含めてのデジタルチケット制度だったり。
電話番号認証も導入されたし!
1人の人間が何十公演も申し込んで、すべて本当に行くのか?ということなんでしょうかね…
もちろん行く人もいるとおもうんですけど、当たっても譲ればいいやという考えの人がいるのは確かだと思います。
そのあたりを含めての対策なのかな…
外れちゃったことはとにかく残念です。
ファンクラブがある公演だったりすると4公演くらいが制限のことが多いので、一人あたりそのくらいにとどめておくのがいいのかなーと思います。
コンビニ払い(後払い)とクレジットカード払いが選べる場合はクレカ払いのほうが当たりやすいとはよく言われています。
学生だから、クレジットカード持ってないからと嘆く方をよく見かけますが、『おさいふPONTA』なるものがあったりするのでこれを試してみると良いと思います。
(ローチケサイトより)
ということで、
・申し込みすぎない(4公演くらいにとどめる)
・出来るだけクレジットカード払いを選ぶ
ということに今後気を付けてみたいとおもいます。
はーー残る一般、がんばるぞーーーー
スポンサーリンク